Adobe Flash Player セキュリティアップデート

いつからか毎月第2水曜日(もしくは第3水曜日)に公開されるWindows Updateと共に
艦これなどで使われるAdobe社から提供の【Adobe Flash Player】の
セキュリティアップデートも同時に実施されるようになった。

通常は以下のURLからオンラインインストーラーを取得しての更新か
インストール済みのAdobe Flash Playerの自動更新機能によって更新されている。
オンラインインストーラー取得先:
http://get.adobe.com/jp/flashplayer/

しかし、以下のような端末においては上記の方法が使えずセキュリティ面で不安が残る。
例:

  • LANに接続されているがインターネットに繋がっていないPC
    → この環境でFlash Playerの脆弱性が突かれることは少ないでしょうが。
  • 管理者権限を有さないPC
    →インストール権限(特定フォルダの書き込み権限など)がない。

今回はそれを解消するための方法を紹介する。


ずばり、その方法とは・・・ 「オフラインインストーラー」を用いるというものだ。
オフラインインストーラー取得先:
http://www.adobe.com/jp/products/flashplayer/distribution3.html

上記のインストーラーを取得することで「サイレントインストール」という処理が可能となる。
要は、

  • 1度取得してしまえばUSBメモリ、LAN経由から
    インストール/アップデートが可能となる。
  • インストール/アップデートするのにインターネット環境がいらない。

というメリットがある。何がメリットかというと複数台のPCを管理している場合、
高速回線になったとはいえ、いちいちダウンロードする手間が省けるからだ。

先ほどのオフラインインストーラー取得先を見てみよう。
以下の様にIE用とFirefox等用の2つがそれぞれEXE/MSI形式で配布されています。
それぞれ「進捗バーの表示設定」、「エラーログの取得」などオプションが設定可能です。

適用 形式 画面表示 エラーログ取得 ファイル
Internet Explorer
(IE)
EXE 進捗バー強制表示 不可  【DL】
MSI 進捗バー非表示可能 可能  【DL】
プラグインベースのブラウザー
(Firefox / Chrome)
EXE 進捗バー強制表示 不可 【DL】
MSI 進捗バー非表示可能 可能 【DL】

以下でそれぞれのファイルを解説します。
rem から始まる行はコメント扱いです。
また、*.exe、*.msiの部分に関してはバージョンアップの際は書き変えてください。
上記のデフォルトでは、*.batファイルと同じ場所に*.exe,*.msiが保存されている事を想定しています。
任意の場所に保存してのインストールも可能です。
適宜、remを差し替えて対応してください。

◆Case.1:IEでEXE形式のサイレントインストールをする場合

@echo off
rem ### Install *.exe PATH (current) ###
set INSTALL_EXE=”install_flash_player_16_active_x.exe”
rem ### Install *.exe PATH (FullPath) ###
rem set INSTALL_EXE=”C:\install_flash_player_16_active_x.exe”
rem ### Install Command (No Progress Show / No log) ###
%INSTALL_EXE% -install

◆Case.2:IEでMSI形式のサイレントインストールをする場合

@echo off
rem ### Install *.exe PATH (current) ###
set INSTALL_MSI=”install_flash_player_16_active_x.msi”
rem ### Install *.exe PATH (FullPath) ###
rem set INSTALL_MSI=”install_flash_player_16_active_x.msi”
rem ### Install Command (Progress Show / log output) ###
rem msiexec /i %INSTALL_MSI% /passive /norestart /le .\Flash_Install_log_%COMPUTERNAME%.txt
rem ### Install Command (No Progress Show / log output) ###
msiexec /i %INSTALL_MSI% /quiet /norestart /le .\Flash_Install_log_%COMPUTERNAME%.txt
rem msiexec /i %INSTALL_MSI% /qn /norestart /le .\Flash_Install_log_%COMPUTERNAME%.txt
rem ### Install Command (Progress Show / log output) ###
rem msiexec /x %INSTALL_MSI% /passive /norestart /le .\Flash_UnInstall_log_%COMPUTERNAME%.txt

◆Case.3:Firefox/ChromeでEXE形式のサイレントインストールをする場合

@echo off
rem ### Install *.exe PATH (current) ###
set INSTALL_EXE=”install_flash_player_16_plugin.exe”
rem ### Install *.exe PATH (FullPath) ###
rem set INSTALL_EXE=”C:\install_flash_player_16_plugin.exe”
rem ### Install Command (No Progress Show / No log) ###
%INSTALL_EXE% -install

◆Case.4:Firefox/ChromeでMSI形式のサイレントインストールをする場合

@echo off
rem ### Install *.exe PATH (current) ###
set INSTALL_MSI=”install_flash_player_16_plugin.msi”
rem ### Install *.exe PATH (FullPath) ###
rem set INSTALL_MSI=”install_flash_player_16_plugin.msi”
rem ### Install Command (Progress Show / log output) ###
rem msiexec /i %INSTALL_MSI% /passive /norestart /le .\Flash_Install_log_%COMPUTERNAME%.txt
rem ### Install Command (No Progress Show / log output) ###
msiexec /i %INSTALL_MSI% /quiet /norestart /le .\Flash_Install_log_%COMPUTERNAME%.txt
rem msiexec /i %INSTALL_MSI% /qn /norestart /le .\Flash_Install_log_%COMPUTERNAME%.txt

これらを企業などの場合はグループポリシー、
個人の場合はNASなどにインストーラーを保存してバッチファイルを実行などで
一斉にインストールが可能です。

簡単なバッチファイルなので解説は省きます。

駆け足でしたが、参考になれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です